最近週末はずっと天気が悪いので、そろそろ晴れた休日を過ごしたいなと思っているchiakiです。
この前部屋の掃除をして、いらないものをラクマで出品しました。
今回は人気のフリマアプリ【ラクマ】と、”売れる”出品方法をまとめてみたいと思います。
ラクマについて
ラクマはみなさまご存知の、楽天が運営しているフリーマッケットアプリです。
2018年には日本における「Google Play ベスト オブ 2018 ユーザー投票部門 アプリカテゴリ 優秀賞」を獲得しています。
ラクマのおすすめポイント
・販売手数料が3.5%
・ハンドメイドや女性向けブランドのカテゴリーが充実
ラクマと類似するサービスといえば、メルカリがあると思います。
実際メルカリはラクマよりも早くサービスを始めていて、ユーザー数もメルカリのほうが圧倒的に多いです。
ですがメルカリは販売手数料が10%なのに対し、ラクマは3.5%なので、同じ値段で売れたとしても入ってくる金額はラクマのほうが多いです。
また、ラクマではハンドメイド商品なども充実しており、女性ユーザーが多いかなという印象です。取引もスムーズに行えることが多いです。(※あくまで筆者の個人的感想です)
”売れる”出品方法
ラクマでの出品はとても簡単です。
商品写真を登録して、カテゴリを設定して、金額きめて、出品の4ステップ!
簡単すぎて特に説明することもないので、個人的に売れやすくなるポイントをお伝えしようと思います。
- 商品の写真はできるだけおしゃれに、いろんな角度から撮ったものをのせる!明るさを上げて撮影する
- 説明文には、商品名(英字、カタカナ)、色、サイズ、実際使ってみた感想、タグ付けを忘れずに
- 金額設定、最初は高めに設定をして、いいね!が増えてきたら徐々に値下げをしていく
- 送料は出品者負担にする
- アイテムの使用時期に合わせて出品する
売れたあとは、売上金残高として溜まっていき、1000円以上から銀行振込が可能です。
もしくは楽天ポイント/キャッシュに変えることもできます。
売上金でそのまま、ラクマで出品されている商品を購入することもできます。
まとめ
以上、ラクマのおすすめポイントでした!
フリマアプリって中古商品だけでしょ…って思ってる方も多いかと思いますが、実際は新品の商品なども多数出品されています。
まだ使ったことのないひとは、ぜひ一度アプリをインストールしてみてください!